年に数回ですが東京まで往復するときに
あるといいなと思っていたものです。
軽くて小さいので、胸ポケットに入れても
存在感がありません。
メーカーを決めるときに決め手となったのは、日経パソコンの比較テストでした。
記事の中で、オーディオ評論家(朝倉怜士氏)の下記のコメントがありました。
---------------------------------------------------------------
プレーヤの音質に雲泥の差あり こだわり派は店頭で要チェック
私は圧縮オーディオを「音は悪いが、とても便利な音楽再生機」と
定義している。
今回は7つのプレーヤーを聴き比べて独自の基準で採点した。
携帯音楽プレーヤーは音楽信号を圧縮して保存しているのだから、
基本的に音がいいわけがない。
しかし、例外はあるもので、アイリバーの「H10」は音を圧縮しているとは
思えないほどの高水準の音を聴かせてくれた。
ピアノ協奏曲は清潔でワイドレンジ。ゆがみが少なくさわやか。
音がクリアーで弦の質感もよい。ピアノのタッチ感もしっかり。
ノラ・ジョーンズは、音色に適度の艶(つや)があり、安定感が高い。
ここまで来ると、十分音楽を楽しめる。(以下省略)
----------------------------------------------------------------
上記のコメントを見てこのメーカーの製品に決めました。
私は評論家ほど音の違いがわかりませんが十分満足しています。
ヨドバシカメラで購入しましが、アイリバーのメーカーサイトの
アウトレットで購入するとびっくりするほど安く購入できます。
奥さんの携帯オーディオ(英語勉強用)はそこで購入しました。
【関連する記事】