小型船舶の免許は20年以上前に取得して
5年毎に更新してきましたが、また更新の時期に・・・。
山で暮らすようになって15年、
ボート免許が必要になったことはありませんでした。
沖縄でジェットスキーをレンタルしたときは
免許を持っているのに後ろにインストラクターが同乗するという。
全開で飛ばしたら、後ろの人は落ちました。
すぐに救助しましたが、しっかり掴まっていてほしいです。
海外では自由にジェットスキーを貸してくれたため
息子にハンドルを持たせて遊ぶことができたので、もういいかも。
現時点では、いつかモーターボートで遊びたいとか
釣りをしたいとかの希望もないし、再び免許教室の
インストラクターをする気もありません。
ということは、今後も使うことはないと判断して
免許の更新手続きをしないことにしました。
更新しない理由はもうひとつ。
小型船舶の免許は失効しても講習を受けるだけで
復活するということを知ったからです。
失効講習は約3.5時間ほどで試験もなく再交付できるので、
必要になったら対処することにしました。
これで更新の手間や時間や費用が
不要になるので、かなりスッキリしました。
これも節約のひとつだろうか?
2015年05月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック