スマートフォン専用ページを表示
DIY建築士の日々
標高1200mの別荘地でローコストで暮らしたい。
DIYで省エネ対策や設備の更新にトライして20年。
クルマの維持管理もDIYで大きく削減しています。
<<
エアコンのフィルター清掃
|
TOP
|
扇風機を収納
>>
2015年10月20日
アウディで保険料が安くなる
軽自動車からアウディへの車両入替ということで
購入当日に自動車保険の手続きを行いました。
手続きはWEBサイトで行うことができ、
その結果3000円ほど返金されました。
クルマが大きくなって、なぜ保険が安くなるのか。
それは車両保険が設定できなくなったからです。
アウディA3クワトロはスポーツカー扱いとなり
事故リスクが高い車両と分類された模様です。
ランサーエボリューションのときも同様に
車両保険が設定できませんでした。
(この分類は保険会社により異なるようです。)
結局、安上がりになりました。
【関連する記事】
ゴルフGTI続投
アイドルストップの悪影響
ゴルフGTI 進むポンコツ化
Audi S3 音が出ない?
アイドリングストップ廃止
posted by DIY建築士 at 14:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クルマのDIY
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
カテゴリ
暮らし工学研究所
(17)
リゾート地の暮らし
(191)
維持管理のDIYや工夫
(139)
キッチンの道具や設備
(81)
掃除洗濯の合理化
(36)
24時間換気システム
(17)
ローコスト地下室
(26)
DIYで災害に対する備え
(38)
DIYで給湯器交換
(9)
DIYでエアコン設置
(23)
DIYで浄化槽の省エネ
(18)
革命的な木材防腐処理
(10)
施工不良に注意!
(17)
ステンレス給水管の落とし穴
(2)
省エネルギーとエコロジー
(73)
暮らしの照明設計
(45)
インテリア・家電・クラフト
(96)
パソコンやモバイル機器
(120)
クルマのDIY
(188)
食の安全とB級グルメ
(149)
病気にならない生活
(113)
電磁波を避ける暮らし
(20)
さまざまな節約
(54)
こどもと遊び勉強する
(57)
ときどき旅行
(25)
スクーターのある暮らし
(53)
プロフィール
名前: DIY建築士
年齢: 50代
居住経歴: 2000年に東京から八ヶ岳に移住
家族: 奥さんと大学生男子(1人暮らし)
職業: 住宅設計 環境調査 PCサポート FP
DIYはライフスタイルです。
新たに自分でできることを見つけることは
自分への挑戦でいい刺激になります。
そしてDIYは家計を助け家族を守ります。
なんでも業者任せや人任せは、
大きな経済的・知的損失にもなります。
住環境に加え、食べ物の安全にも
対策を考えるようになりました。
最近の記事
(01/17)
温水洗濯によるコストアップ
(01/14)
建築士の講習で寒かった
(01/09)
テレビ映り込み対策 第二段
(01/06)
緑のたぬきで年越しそば
(12/30)
シェーバーの電池寿命
(12/21)
キッチンシンク磨き
(12/14)
キツツキ対策が成功か?
ブログ記事検索