立ち上がり部分のトップコート塗装は先日
終了しているので、床部分の施工です。
立ち上がり部分の施工で1日に施工可能な面積が
わかったので、床は24uを3日に分けて施工します。
施工面積は体力(腕力の持久力)で決まります。
電動サンダーで下地の合板が透けるまで研削した後、
ガラス繊維を当て、プライマーを塗布して補修しました。
この数日でFRP防水のトップコート塗布に
だいぶ慣れたものの、腕の持久力には変化なし。
1日に施工可能なのはプライマー2s(1Kgを2回)と
トップコート2Kg(1回)です。塗布面積でほぼ8uです。
ローラー塗布を普通に行うと、樹脂の標準塗布量に
対して塗布面積が2倍近くになってしまいました。
具体的には5u分の樹脂で8uを施工終了。
それでも厚みはしっかりあるようなので良しとします。
プライマーの厚みもあるし。
よって用意した材料は半分近く余ります。
今後の補修に残しておこうかと思います。
エアコン設置場所は初回の塗布時に施工しました。
室外機は固定しておらず置いてあるだけなので
ベースごと引きずって動かしました。(配管は追従)
数時間で完全硬化するので、室外機は翌日戻します。
(つづく)