スマートフォン専用ページを表示
DIY建築士の日々
標高1200mの別荘地でローコストで暮らしたい。
DIYで省エネ対策や設備の更新にトライして19年。
クルマの維持管理もDIYで大きく削減しています。
<<
DIYキッチンペーパーホルダー
|
TOP
|
ウッドデッキの床板1枚を交換
>>
2018年09月05日
台風21号通過
昨日の台風はすごい風でカラマツの木が
倒れるのではという勢いで揺れていました。
今朝、周囲を見渡したところ、
倒木もなく被害はなさそう。
停電も起きませんでした。
しかし周囲全体に大きな枝や落ち葉が散乱。
後かたずけに時間がかかりそう。
とりあえず天気がいいので今日は洗濯。
今日の最低気温は15.8℃。
夏は終わったかもしれない。
【関連する記事】
スズメバチの巣の跡を消去
スズメバチの巣を完全に駆除
スズメ蜂に刺され10日後病院
広葉樹の伐採
スズメバチを制圧
posted by DIY建築士 at 11:24|
Comment(2)
|
リゾート地の暮らし
|
|
この記事へのコメント
大きな被害がなくて何よりです。
幸いにも私の生活圏でも
特に影響はありませんでした。
ただ、毎年のように何かしら
大きな自然災害が起きるようになり
明日は我が身という気持ちです。
Posted by MOMO at 2018年09月05日 22:44
MOMOさん コメントありがとうございます。
MOMOさんの生活圏にも
特に影響ないとのこと何よりです。
今後は今までにない自然災害を
想定しておく必要を感じています。
Posted by DIY建築士 at 2018年09月06日 07:05
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
カテゴリ
暮らし工学研究所
(8)
リゾート地の暮らし
(181)
維持管理のDIYや工夫
(135)
キッチンの道具や設備
(77)
掃除洗濯の合理化
(27)
24時間換気システム
(17)
ローコスト地下室
(26)
DIYで災害に対する備え
(30)
DIYで給湯器交換
(9)
DIYでエアコン設置
(23)
DIYで浄化槽の省エネ
(17)
革命的な木材防腐処理
(9)
施工不良に注意!
(16)
ステンレス給水管の落とし穴
(2)
省エネルギーとエコロジー
(72)
暮らしの照明設計
(45)
インテリア・家電・クラフト
(94)
パソコンやモバイル機器
(115)
クルマのDIY
(176)
食の安全とB級グルメ
(143)
病気にならない生活
(106)
電磁波を避ける暮らし
(20)
さまざまな節約
(50)
こどもと遊び勉強する
(56)
ときどき旅行
(24)
スクーターのある暮らし
(53)
プロフィール
名前: DIY建築士
年齢: 50代
居住経歴: 2000年に東京から八ヶ岳に移住
家族: 奥さんと大学生男子(1人暮らし)
職業: 住宅設計 環境調査 PCサポート FP
DIYはライフスタイルです。
新たに自分でできることを見つけることは
自分への挑戦でいい刺激になります。
そしてDIYは家計を助け家族を守ります。
なんでも業者任せや人任せは、
大きな経済的・知的損失にもなります。
住環境に加え、食べ物の安全にも
対策を考えるようになりました。
最近の記事
(12/12)
SIMロックになった
(12/09)
包丁に畏れを抱くこと
(12/04)
クルマにアルミテープ?
(11/30)
OCNモバイルが新プラン
(11/26)
携帯とスマホの統合メリット
(11/21)
GSのインパクトレンチ
(11/18)
靴べらの使い勝手
ブログ記事検索
幸いにも私の生活圏でも
特に影響はありませんでした。
ただ、毎年のように何かしら
大きな自然災害が起きるようになり
明日は我が身という気持ちです。
MOMOさんの生活圏にも
特に影響ないとのこと何よりです。
今後は今までにない自然災害を
想定しておく必要を感じています。