
定期的に必要なメンテナンスとして
3か月毎に蓄電量の確認と放電と充電をしてます。
面倒ですが、いざというときに
使えないでは意味がないのでやります。

まず蓄電容量の確認。
500Whのほうは自然放電がほぼありません。
保管時の残容量が80%で3か月放置後が79%。
1000Whのほうはかなり自然放電あり。
保管時の残容量が80%で3か月放置後が68%。
定期メンテナンスとして、1台はそのまま冷蔵庫で利用。
残り2台はそのままソーラーパネルで100%まで
充電してから冷蔵庫で80%まで利用して終了。
いずれも最終的に80%の残容量で再び収納します。
3台あると片手間作業だけどほぼ半日かかりますね。
太陽光充電は8時から14時くらいまで。
80%までの消費で16時くらいまで。
冷蔵庫だけでは当日中に使いきれないので
最後の1台はiPadなどの充電で80%まで消費。
面倒だけど続けるしかないのが防災対策。
4か月に1回にしようかな。